「まちはプログラミングであふれている」

      -論理的思考を体験しよう-


◎日 時 平成30年(2018年)8月8日(水)8月9日(木)

◎場 所 8月8日(水)

    (株)内田洋行大阪支店(大阪ユビキタス協創広場 CANVAS)

     大阪市中央区和泉町2-2-2

     地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」8番出口より約500m

     http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas/osaka/index.html

     8月9日(木)

     園田学園女子大学 尼崎市南塚口町7-29-1

     阪急神戸線「塚口駅」から西へ約1km

     http://www/sonoda-u.ac.jp/access.html

◎主 催 大阪府放送・視聴覚教育研究会、大阪放送教育研究協議会

◎共 催 NHK大阪放送局

◎後 援 大阪府教育委員会、大阪府公立小中学校教育研究会

     大阪市教育委員会、堺市教育委員会 (申請中含む)

◎参加費 無料

◎日 程

8月8日(水)内田洋行大阪支店  ☜まちがって9日(水)になっていました。すみません

  9:30         受付  2階ロビー                

 

 10:00

 

 

 

 

 

 

 

  講演会

 「プログラミング教育のめざすもの」

   ~ はやぶさの成功から ~

 講師:JAXA シニアフェロー 川口淳一郎 氏

      

 小惑星イトカワへの着陸・サンプル採集から帰還にいたるまで、「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーを務められた川口淳一郎さんから、プログラミングが果たした役割についてご講演いただきます。


12:00

 休憩

13:00

企業のワークショップ(立体物を使ったプログラミング)

  ワークショップA

ワークショップB

ワークショップC
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16:00

シャープ

ロボホンを使ったプログラミングワークショップ

 ロボホンは、小型で手軽に持ち運びができる携帯型ロボットです。

 子ども向けのプログラミング言語「SCRATCH」を使う事で、歩いたり踊ったり、お喋りしたり、お話を聞いたりすることができ、これらを自由に組み合わせて、様々なプログラミングを楽しむことができます。

 日本語だけでなく、英語・中国語の音声対話のプログラムも作成できるなど、様々な授業に活用頂けます。

 また、ロボホンはとても小さいので、教室内でも安心して使うことができ、成功と失敗の試行錯誤を繰り返し、自然とプログラミング的思考を学習できます。

 (定員40名)

申込みは先着順になります

内田洋行

マインドストームを使ったプログラミングワークショップ

 

 マインドストームを2人で1台動かしてみます。

 まずは、アンプラグドでプログラミングを行います。

 その後、そのプログラムを使って実際にマインドストームを動かしてみます。

 思いどおりに動いてくれるか。

 プログラミングの面白さを体験していただきます。

(定員30名)

 

 

 

 

 

申込みは先着順になります

ソフトバンク

人型ロボット Pepperを使ったプログラミング教育

-- Pepper実機を使用した体験授業 --

 ソフトバンクグループでは社会貢献の一環として、Pepperを活用したプログラミング教育を全国17自治体の公立小中学校282校に向けて昨年度より実施しています。

 昨年1年間で総授業回数は11,442回となり、そのノウハウを生かしたプログラムとして、新学習指導要領を受けて作成した教師用指導書や学習指導案、教員研修など様々なサポートをPepper機体と共に提供しています。

 この機会に、ぜひ実際の授業がどんなものなのかご体験ください。

(定員40名)

申込みは先着順になります

 

8月9日(木)園田学園女子大学開学30周年記念館

13:00

 受 付 4階エレベータ前ロビー

13:30

 プログラミング教育についての研修講座

 テーマ「プログラミング教育とは? ~1年前と1年後の比較~」

  講師:園田学園女子大学  堀田博史 教授

  実技講座A

実技講座B

実技講座C
   

 

 

14:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16:30

NHK「Why!?プログラミング」を使ったプログラミング学習

 

小学校の各教科や総合的な学習の時間に。番組と「スクラッチ」を使えば誰でも簡単にプログラミングの授業ができます!まずは子どもたちに興味を持たせ、次に作りながら学び、最後に創造する。番組とホームページを使ったプロセスをひと通り体験できます。

 講師:

青山学院大学客員教授

 阿部和広先生

パソコンを使わないプログラミング学習

 

PCやロボットを使ったプログラミング体験学習は各学年で年間何回行えるでしょうか!?それ以外の教科学習の中で,「プログラミング的思考」を育てるにはどうすればいいか,みなさんと一緒に考えたいと思います

 

 

 

講師:

尼崎市立教育総合センター

  瀧本晋作先生

 

 

ロボットを動かしてみよう

 

ケーブルでつなぐことも、難しい言葉を入力することも不要。ロボットプログラミングはとっても簡単です。プログラミングロボット「ダッシュくん」を用いて、実際に小学校で実践した授業を体験いただきます。

 

 

講師:

大阪市立開平小学校

   和田吉雄先生

 

 

 
小学校プログラミング教育の手引き(第一版).pdf
PDFファイル 3.5 MB
2018夏期研修会案内ポスター.pdf
PDFファイル 1.0 MB